評価制度も人事の悩みも、
普遍的な体系で
一気に解決する人事のプロフェッショナル

Column

人はわからない

2010.3.9

師匠からの教え。

人のことがわかっているという人がたまにいるけど、「そもそも人はわからない」ものだから「わかっている」と思っている時点で「わかっていない」ということ・・・・・。

人事はその前提でいるべきだと思う。

その上で、わかるように努力することも大切だろう。

で、「こうなんだろうなあ」と類推することになる。でも類推はしても「こうだ!」と断定してはいけない。断定すれば、「人はわからない」という定説と逆行するからだ。

ところで、説得力とは、「相手の話をよく聞くこと」だと言われる。人のことはわからないが、「自分のことをわかってくれている」と思える相手の説得には応じるものだ。なんたって自分のことをわかってくれているんだから、その人がいうことを受け入れる準備はできているだろう。

逆に、「自分のことをわかってくれていない」と思う相手から、どんなに論理的に正論を述べられたところで、人は理解はしても決して納得はしない。
自分のことをわかってくれていない、とこっちは思っているのに、「あなたのことをわかっている」と言われることは、まったくもって受け入れがたいことだ。そこには反発しか生まれない。

反抗期の子と親ってこういう状態かな。

だから説得力とは傾聴力に近いものなんだと思う。

といことで、わかろうと思う努力をすることは大切だが、どこまでいっても「人はわからない」という前提でいることも大切だと思う。

僕ですか?  言うは易し・・・ですよねえ。

お問い合わせ・資料請求はこちら

ご相談から質問まで、
まずはお気軽にお問い合わせください。