評価制度も人事の悩みも、
普遍的な体系で
一気に解決する人事のプロフェッショナル

Column

目標設定会議

2021.4.12

4月になりましたね。4月に期初を迎える企業も多いのではないでしょうか。
期初といえば、目標設定会議。
皆さんの会社で目標設定会議は行われていますか?
これ、とってもとっても×10(100?)、大切な会議です。
簡単に言うと、今期どこに向かうか確認し各自のゴールを宣言する会ですね。
周囲に話を聞いてみると意外に実施されていない企業が多いようです。
時間とパワーがかかりますからね。気持ちもわかります。
ですが、我々がお手伝いさせていただく場合は、強烈にこちらをお勧めします。
ぜったいやったほうがいいです。

目標設定会議に対して、期末に評価会議がありますが、
目標設定会議を実施していない、もしくはあまりパワーをかけていない場合の評価会議内ではこんな発言を聞くことがあります。
「確かに目標を達成しているようには見えるけど、そもそもこの目標でいいんだっけ?(なんかズレてない?)」
「SS???(超良い評価のことです)、基準が甘くない??」
「そうはいっても、これで半期過ごしてしまっていますし・・・」
こんなやりとりを見かけます。
このあとに起こることは・・・はい、ご想像のとおり。
目標は甘かったけど、後だしになるから評価はこのまま高くするしかないよね。
という流れの中、評価者側には納得感なく、その結果、評価は高いけど処遇に反映されない場合もあったりで、
結局FBを受ける側にも何となく違和感が伝わる・・・ということが繰り返されるわけです。
いいんでしょうか。。これで。
この状態をもって、評価制度は意味がないという声を耳にすることもあります。
これは仕組みじゃなく運用の問題。もし自分がこういう会社の人事だったらちょっと(かなり)悲しい。

プロジェクトの中で、目標設定会議の運用をお勧めすると、
「大変そうですね。」「うちでできるでしょうか。」という声をお聞きします。
わかります。やったことはないことは誰でも不安ですし、変わるということにネガティブな反応をされる方もいますから。
でも、そのときにお伝えするんです。
「では、このままでいいんでしょうか?」「ゴールが決まらない状態で走り出し、ゴールが違ったねという期末を迎えるという日々でいいですか?」
・・・考えていただきたいです・・・
大変そうだからやらない。ではなく、必要だからやる。で、大変そうだけど「どうやろう」か。という順番になってほしいですね。

と偉そうなことを言ってすみません。

当社も4月は期初です。社内の人も少しづつ増えてまいりました。
そろそろ社内全員でこんな話もしていきたいなと思い描く今日このごろ。
本来はきっと楽しい会議なはずなんですよね。未来を想像して何をやるか考える会議ですから。
そんな会議が増えることを願って。
そして、今年の私のゴールの一つにゴルフスコア110を切る!もいれて(達成基準C!!という声が聞こえてきそう・・)
今日のマスターズは凄かったですねぇ。松山くん、いろんな意味で超すごい!!でした。
おめでとうございます。

そして、今期もよろしくお願いします!

曽根

お問い合わせ・資料請求はこちら

ご相談から質問まで、
まずはお気軽にお問い合わせください。